3月は話題がたくさん

つい先日ですが、副都心線東急東横線の直通運転に関する概要が出ました。
東急側は大方のマニアの予想どおりの展開でしたが、西武側と東武側が結構変えてきましたね。
まさかの西武快速急行が練馬停車の上、地下鉄に入ることになるとは・・・
そして東上線にも快速が登場しますが、伊勢崎線系統と同じく急行よりも上位の種別です。
東上線には快速急行はありますが快速はないので、実質初お目見えとなります。
この快速の登場、まさに東武ならではの種別運用ですが、そもそも東武東上線伊勢崎線は同じ会社であるけど、ほとんど別の次元・・・といっては語弊があるかと思いますが、ほぼ別とも思える存在でした。
しいて言えば車両が伊勢崎線あたりのお古をうかがわせる感じがしたが、運行形態、車両運用、そして種別のつけ方等、伊勢崎線と違う印象があったのですが、だんだんと東武らしくなりましたねww
東武なのにね。


その快速ですが、川越市より南と北で停車駅が違います。
川越市より南は急行と同じ停車駅だけど、川越市より北は快速急行と同じ停車駅・・・と思いきや「若葉」に停車することに。
それだけ若葉の重要度が大きくなったのですね。
今回の東上線の改正で急行は5本→4本になるが、快速が2本増えます。
川越以北の快速停車駅は純増ですが、快速通過駅は微減になります。



さて西武は快速急行が登場しますが、この列車地下鉄に入る場合練馬に停車することになりました。
ただ、練馬は現状池袋始発の快速急行は通過しますが、急行も通過します。
なので練馬は下位種別のほうが通過するというなんとも奇異な現象になります。
とはいっても所沢より飯能よりは快速急行が本領発揮しますので、不可解な種別運用となりました。
もっとも、西武池袋線といえば全国区クラスの有名千鳥式ダイヤを組んでいますので、いまさら驚きもしませんが。


3月の改正が楽しみになりましたが、それら以外に実は下記のことも3月にあるんですね。


京王電鉄ダイヤ改正


相模原線に特急が復活します。
そして本線特急が分倍河原と北野に停車。
準特急高尾線内各駅停車になります。


そういえば、京王高尾線は急行は今までどおりめじろ台のみ停車なので、ここも逆転現象ですね。


それから小田急梅が丘-代々木上原が地下になります。
これにより代々木上原-登戸の踏切が完全になくなります。
こちらのほうも楽しみです。