東北縦貫線の工事の状況を見てきた

神田付近との住民との話がまだ決着ついていないように思えますが、東北縦貫線の工事が始まってます。
さて、この東北縦貫というものですが、線路が切れている東北線を東京まで延伸して東海道線と直通運転させようという計画。
実は、この区間昔は線路はつながってました。
1973年にこの区間は将来懸念されると思われる東北新幹線計画のために、定期列車の運転を取りやめ山手線と京浜東北線だけの運転になった。
その後予定通り用地は東北新幹線の路線として使用され現在に至りますが、その後東北線常磐線沿線自治体などから『ここをつなげて直通運転してほしい』という要望が出始め、運輸政策答申で整備することが必要とされ建設に関する関係が始まりました。
さて、すでに書いたとおり昔は知っていた線路は撤去され現在は新幹線が走っています。
そのため、今から線路をしくのはとても大変。
実際に工事が始まってますが、神田駅付近は新幹線の上に線路を作る重層という路線になります。
京急蒲田駅もそうですし、高速道路で最近よくみられる工法ですね。
それで実際に重層になる区間は下記の地図のあたり。

この地図の赤いのが縦貫線の路線で、青い部分が実際に重層となると思われる部分です。


実際に撮影した位置関係です。
今回は神田駅で撮影してきました。

神田駅そばの橋脚
そこから東京駅方面に向かって2枚。


完成具合はまだまだのようですが、だいぶ進みましたね。
JR東日本では重層になる部分の壁には透明な防護壁を使用するといってます。
はたして、それでヒートアイランド日照権の侵害が防げるのかどうか怪しいですが、京急蒲田の圧迫感は実際凄かったですから、透明なものを使わないと、道路を挟んでない分、こっちはもっとすごいことになりそうです。
いまさらですが、地下化は厳しいとしても新幹線の上ではなく、この区間は新幹線以外も複々線であるので、工事費が跳ね上がりますが重層高架の部分は山手線の真上とかにできなかったのでしょうかね。
そうすれば、現在ある新幹線と京浜東北線が間に入るので、新幹線の真上に建てるよりは、少しはまともになったと思うのですが?
まぁ、そこはJR東日本も考えたのでしょうけどなにか問題があったのかな?
それともまさかこの案検討もしなかった?


最後に、仮に東北縦貫線が開業した後ですが、一体どういった運行系統になるのか?
現在湘南新宿ラインで北と南は結ばれてますが、湘南新宿ラインには埼京線も走っていますので本数には限界があります。
そこで、個人的にこんなのはどうかと考えてみました。

現在、宇都宮線(東北本線)は湘南新宿ラインを経由して逗子に向かっています。
高崎線湘南新宿ラインを通り平塚、小田原方面に向かっています。
これのうち、逗子方面に向かう横須賀線系統である宇都宮線だけ新宿を経由して、高崎線は全列車上野に向かうという考えです。
そして、常磐線ですが土浦-国府津の快速と直流電車仕様のE231系の快速を取手-品川というものです。
これを実行するには、宇都宮線全部を受け入れるための線路容量が不足することと、圧倒的にE531系の運用本数が足りないことでしょうか。
その他に大宮か赤羽で高崎線宇都宮線の同一ホーム乗り換えの実現もないと不便ですね。


いずれにしても、開業後にどうなるかはまだ先のことなので分かりませんが、はたしてどうなるのでしょうかね。


この日記はコメント解禁しておりますので、運行予定などに意見があれば書き込んでください。